現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 発売15年超もまだ現役!! 日産唯一のワゴン「AD」が一部改良 古豪の存在意義と今後は?

ここから本文です

発売15年超もまだ現役!! 日産唯一のワゴン「AD」が一部改良 古豪の存在意義と今後は?

掲載 更新 33
発売15年超もまだ現役!! 日産唯一のワゴン「AD」が一部改良 古豪の存在意義と今後は?

 最近はSUVが好調に売れる一方で、ステーションワゴンの車種数が大幅に減った。日本では車内の広いミニバンの人気が高く、海外を含めてSUVも増えたから、ワゴンは需要を奪われた。

 そして商用車の分野でも、“ライトバン”と呼ばれるワゴンスタイルの商用バンが激減。今ではトヨタ プロボックス、そのOEM車になるマツダ ファミリアバン、日産 ADのみだ。

日産 新型アリア 日本で正式発表!! 国内限定車は660万円も標準車はもっと安い!?

 なかでも日産のADは5月、発売15年目にして改良を実施。乗用車版といえるウイングロードが2018年に生産終了してから、日産唯一のワゴンとなっているADが生き残る意味と今後の行方は?

文/渡辺陽一郎 写真/NISSAN

【画像ギャラリー】一部改良した日産商用車「AD」&トヨタ・マツダの商用車をみる

日産 ADが発売15年目の改良! その内容は?

日産 AD(販売期間:2006年~/全長4395×全幅1695×全高1500mm)

 そのADが2021年5月に一部改良を受けた。改良内容は装備の追加で、ハイ/ロービームを自動的に切り替えるハイビームアシスト、ヒルスタートアシスト、USBソケットを全車に標準装着。2WDの全車にはアイドリングストップも標準装着している。

 相応に力の入った改良で、車名も変更された。以前はAD/ADエキスパートと呼ばれ、2016年の改良後はNV150ADとされたが、改めてADになった。

 現行モデルは2006年に発売された。2005年に3代目ウイングロードが発売され、翌年に同じボディを使ってバン仕様のAD/ADエキスパートが設定されている。ADは発売から15年を経過する長寿モデルだが、ライバル車のプロボックスは2002年の発売だから、基本設計はさらに古い。

2021年5月の一部改良により、ハイ/ロービームを自動的に切り替えるハイビームアシスト、ヒルスタートアシスト、USBソケットを全車に標準装着された

 商用車は独自の機能やメカニズムを備える割に販売台数が限られ、価格も安いため、フルモデルチェンジをおこなう周期が全般的に長い。ワゴンスタイルのバンが消滅する中で、ADバンの需要はどの程度あるのか。販売店に尋ねると、以下のように返答された。

「今は商用車で好調に売れるのは、NV100クリッパー(スズキから供給を受けるエブリイバンのOEM車)だ。ADからNV100クリッパーに乗り替えるお客様も多く、ADの売れ行きは下がった」。

 たしかに経済的で使いやすいのは、NV100クリッパーのような軽商用車だろう。ボディが小さくて小回りも利くから、街中の配達などには便利だ。価格も割安で、ADの売れ筋価格帯(2WD)は160万~180万円だが、NV100クリッパーなら110万~140万円に収まる。軽商用車は税金も安い。

 また、軽商用車はエンジンを前席の下に搭載して荷室長を伸ばし、内張りは薄くして荷室幅を限界まで広げた。

 そのためにNV100クリッパーの荷室長は1910mm、荷室幅は1320mm、荷室高は1240mmだ。ADは1830mm・1285mm・940mm(数値はすべて2名乗車時/2WD)だから、すべての数値でNV100クリッパーを下まわってしまう。

それでも必要? 販売店や商品企画担当からみたADの存在意義

日産ADには、2WD1.5Lエンジン、4WD1.6Lエンジンが各々搭載されている。また、ADのような小型商用車は背の高いミニバンよりも、長距離運転や高速道路の走行に優れている

 こうなると果たしてADを用意する意味はあるのか。この点も販売店に尋ねた。

「ADの売れ行きは下がったが、需要は意外に底堅く、少数ながらも一定の台数が常に売られている。同じ型式のADバンを数年ごとに乗り替えるお客様もおられる」

 また、メーカーの商品企画担当者は、以下のようにコメントした。

「ワゴンスタイルのバンは、小型の商用車でも、長距離の移動に使われることが多い。高速道路を走る機会も多く、動力性能や走行安定性など走りの性能も大切だ。車内の滞在時間が長く、デスクワークの可能な装備も必要になる。仮眠することもあるため、運転席や助手席のリクライニング機能は欠かせない」

 街中の配達などでは軽商用車が便利だが、高速道路を頻繁に使う用途では話が変わる。背の高いワンボックスボディは、トンネルから出た時に横風などにあおられやすい。特に雨風の強い日は、ワゴンスタイルのバンの方が安全で疲労も少ない。

 冒頭でワゴンの車種数が大幅に減ったと述べたが、欧州は例外だ。メルセデスベンツやBMWなどを含めて、今でも欧州製の輸入車にはワゴンが豊富に用意される。その理由は、欧州では日常的に高速走行の機会が多いからだ。ワゴンスタイルのバンが少数ながら存続している背景にも、欧州のワゴンと同じ事情がある。

 このようにワゴンスタイルのバンはさまざまな用途に使われるため、以前のAD/ADエキスパートはエンジンの種類も豊富だった。直列4気筒の1.2L、1.5L、1.6L(4WD)、1.8Lまで用意した。今は整理されたが、2WDは1.5L、4WDは1.6Lだ。長距離移動の機会が多いから、動力性能の低い1.2Lは廃止された。

小型商用ワゴンの「替えが利かない」根強いニーズ

 そこで改めて長距離移動に適した小型の商用車を考えると、選択肢が意外に乏しいことに気付く。トヨタ ハイエースと日産 キャラバンは長距離の移動を含めて定番の商用車だが、4ナンバー車では最大級の大きさになる。そうなると軽商用車を除いた小型の商用車は選択肢が限られる。

 トヨタにはタウンエースバンがあるが、全幅は1665mmと狭めで全高は1930mmに達するから、ボディの縦横比は軽商用車に近い。走行安定性では不利になる。

 しかも販売店では「タウンエースバンはインドネシア製だから納期が半年近くになる」という。商用車の場合、経営状態の変化に応じて即座に購入したい場合もあるため、納期が半年も要すると現実的に購入しにくい。従って売れ行きも低調だ。

助手席の背面には助手席シートバックパソコンテーブル、USB電源ソケットや、真っ平らな荷室など、仕事で使いやすいように配慮した室内になっている

 このように見ると、ADやプロボックスといったワゴンスタイルのコンパクトなバンは、根強いニーズに支えられている。シエンタやフリードのようなコンパクトミニバンを仕事に使う場合もあるが、ADやプロボックスの真っ平らになる荷室は荷物を収納しやすい。

 また、ADバンでは助手席の背面がテーブルになってノートパソコンを置けたり、前席の中央にはビジネスバッグが収まる。USB電源ソケットの配置なども含めて、仕事で使いやすいように配慮した。移動するオフィスの機能も含めて、ADやプロボックスには独特の実用性が備わる。

ファミリアバンもトヨタに鞍替え! 物流支えるADの今後は?

マツダファミリアバンは、以前日産からOEM供給されていたが、2017年の業務資本提携を締結以降、トヨタから供給されるようになった(全長4245×全幅1690×全高1525mm※FF/1530mm※4WD)

 従って今後もワゴンスタイルのバンは必要とされるが、問題は販売規模だ。プロボックスは今ではトヨタの全店(4600店舗/日産やホンダの2倍以上)が扱い、前述の通りマツダにはファミリアバンの名称で供給されている。

 以前のファミリアバンは、日産が供給するAD/ADエキスパートの姉妹車だったが、2017年にマツダとトヨタが業務資本提携を結ぶとプロボックスのOEM車に切り替わった。

 現行ADは生産を終えた乗用車のウイングロードと同じボディを使うから、開発費用などの収支を合わせやすいが、次期型は難しい。

 今はワゴン市場が縮小したからウイングロードの後継は開発されない。ADを単独で開発するのは、販売規模を考えると困難だ。現行型を可能な限り存続させ、日産ではワゴンスタイルのバンはADと共に終了するかも知れない。

 その一方で、ノートをベースにした3列シート車が登場する可能性が指摘されている。シエンタやフリードのようなコンパクトな3列シート車だ。全高の数値、床面形状にもよるが、これをアレンジしてADの後継にすることも考えられる。

 ウイングロードをベースにADを開発したのと同じ手法だ。安全な物流を支えるためにも、ADやプロボックスは、今後も継続してほしい。

【画像ギャラリー】一部改良した日産商用車「AD」&トヨタ・マツダの商用車をみる

こんな記事も読まれています

軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
ベストカーWeb
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
motorsport.com 日本版
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
乗りものニュース
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
WEB CARTOP
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
LE VOLANT CARSMEET WEB
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
motorsport.com 日本版
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
motorsport.com 日本版
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
AUTOSPORT web
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
乗りものニュース
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
AUTOSPORT web
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
くるまのニュース
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
レスポンス
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
Auto Messe Web
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
モーサイ

みんなのコメント

33件
  • プロボックス一強にしてしまったのは日産が余りにも手を抜いた結果です。
    かなり昔ですが初代ADバンを仕事で使ってましたがディーゼルエンジンもかなり回るし航続距離が満タンで600Km越えてました。
    今の日産は完全に迷走状態で購入の選択肢にも成りません。
    頑張って欲しいのに・・・
  • ワゴンとライトバンは別物。

    ADバンの需要は底堅いと言っても、いまでは様々な点でプロボックスに大きく水をあけられている印象しかないが・・・。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

155.3193.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9136.8万円

中古車を検索
NV150 ADの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

155.3193.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9136.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村